2010-01-01から1年間の記事一覧

RSSReaderを作る(2)

なんか時間かかってしまった。そもそもRSSReaderを作ろうと思ったきっかけは、「非同期処理」と「XMLのparse」という処理が必須になるから。その辺の経験を積んでおくことは悪いことではないだろう、と。また、android.comのTutorialにNotePadのsampleがあっ…

AppInventorを使ってみる

GoogleのAppInventorを使って、Androidアプリを作ってみる。例によって、数字の単位変換のアプリってことにする。 AppInventorSetupのインストール Newsサイトなんかで「ブラウザの上でプログラムが書ける」なんて紹介されているが、実際にはJavaで記述され…

RSSリーダーを作る(1)

ホントに、そんなもん他でもないこのオレなんかに作れるのか?と思いつつ、ひとまずEditText に手打ちしたRSSのURLを取得するようなコードを書いてみようと試みた。 Referenceによると、AndroidHttpClientというクラスがあるようだが、イマイチ使い方がよく…

単位換算アプリを作る

役に立たないもんばっかり作って、EclipseとAndroidに慣れる練習の続き。単位換算というと、ビタミンCの重量をレモンの個数に換算するのが、日本の伝統だ。ということで、今日は、入力した重量が、レモン(のビタミンC)何個分か?に換算するアプリを作ってみ…

AnalogClockを作ってみる。

この間の続きで、今度はアナログ時計を作ってみた。 AnalogClockView.javaを作る package com.example.analogclock; import java.util.Calendar; import android.content.Context; import android.graphics.Canvas; import android.graphics.Color; import a…

HelloWorldに毛が生えたプログラムを書く

自分の日記ながら、4月というはるか昔にこんなことを書いてた。 テキストを表示するフィールドと、ボタンを画面上に設けて、ボタンを押したら現在時間を表示するようにする。 なんで、自動で表示しないか?っていうと、タイマー処理の仕方がまだ分からんから…

昨日のBioRubyネタの続き

twitterでBioRubyの中の人( @32nmさん)の助言を受ける。そもそも、methodの追加程度であれば、継承したclassは作らんでも良いらしい。オレってちっともrubyを理解できてないな。 方針 以下のcode( http://gist.github.com/641871 )をna.rbとして保存して、実…

[Ruby][BioInformatics] BioRubyで核酸配列のTmを計算する

ちょっと、必要があって、Rubyでmethodとかを書く練習も兼ねて、書いてみた。 BioRuby-1.4.1のBio::Sequence::NAを継承して、tmを計算するmethodを定義する。 #!/opt/local/bin/ruby require 'bio' class MYNA < Bio::Sequence::NA # Calculate the melting …

Google Developer Dayに参加した

こういうのは、早く書いておかないと、そのままになってしまうから、書いておきたいんだけど、ひとまず、後で書く。

今年の夏は暑かったか

今年の夏は暑かった。で、大人の間で、こういう時によく話題になるのは、「子供の頃って、こんなに暑くなかったよね?」ってハナシだ。印象としては、そうだが、それを統計的に検証してみよう。 データ収集 とりあえず、子供の頃=1980年ということにする。19…

遺伝統計学の勉強

id:ryamada22 さんの遺伝統計学の基礎―Rによる遺伝因子解析・遺伝子機能解析―を会社で購入してもらった。 これから読む。

オイル交換など

TES 車検以来、特にメンテらしいメンテはしないままだったんだけど、岐阜県まで3往復したし、群馬にも千葉にも行ったし、、、ってことで、多分それなりに距離を走ってるだろうってことで、オイル交換に行った。なんか、エンジンの吹け上がりが重い感じもする…

iPhone3Gが

会社の先輩から、期限を切らずに、iPhone3Gを借りてきた。 iPhone3GをiOS4にすると遅いっていうウワサなので、まずはiOS3.1.3に戻すところから。 とりあえず、しばらくはiPod touchとして遊ぶことにする。改めて、これは面白いツールだなあと実感した。やっ…

Microarrayの解析

とりあえず、NCBI GEOで公開されているMicroarrayのデータを使って、特徴的な遺伝子のリストを得るための、覚え書き。 例題は、GSE16515として公開されている、膵臓癌のデータを使うことにする。 library(GEOquery) gse16515.eset <- getGEO("GSE16515")[[1]…

MacBookのバッテリ購入

Mac

以前に「MacBookのバッテリが - fukuitの日記」で書いたように、バッテリがぷっくり膨れてしまって、そのせいで本体のいろんなところが圧迫されているがために、マウスボタンが勝手に押されっぱなし状態になったりするなど不具合が出ていた。 AppleStoreのジ…

3次元の散布図を描く

仕事で、ある3項目(X,Y,Zとする)の相関を確認するための実験をしていて、良いデータが得られた。 で、「XとY、XとZ、YとZ」それぞれの相関係数を求めて、それぞれの2軸の散布図を描いてみたりして、満足してたんだけれど、これを3次元の散布図に表してみたら…

続・RでAffinity propagation

http://d.hatena.ne.jp/fukuit/20100418/1271556448というのを、数ヶ月前に書いたんだけれど、お恥ずかしいことに、CRANに既にAffnity propagationによるclusteringをするためのパッケージが公開されていた。CRAN - Package apclusterいずれ、CRANで公開でき…

MacBookのバッテリが

Mac

ここ半年くらい、MacBookを使ってると、マウスボタン(トラックパッドのボタンの方が正確か)がおかしいな、と、思っていた。 ボタンのクリック感がなくなった(軽く触るとクリック判定される) トラックパッドに触れるだけで、クリック判定されることがある さ…

Xcodeで遊ぶ

今日は昨日の続きで、同じようなプログラムのiPhone版を書いてみることにした。 といっても、Tutorialを見ながら、である。 delegateとかModel-View-Controllerとか、ちゃんと理解できるようになりたいな。ってか、ならんとな。 TodayNowプロジェクトの作成 …

Androidで遊ぶ

Hello World とりあえず、AndroidのTutorialに従って、Hello Worldしてみた。まあ、普通だ。 続いて、現在時刻でも表示してみようかと思った。 仕様 テキストを表示するフィールドと、ボタンを画面上に設けて、ボタンを押したら現在時間を表示するようにする…

RでAffinity propagation

とりあえず、必要があってRでaffinity propagationを書いてみた。MATLABやCのコードは公開されているけれど、Rのコードは公開されてない。必要なら作るしかない。Rでちゃんと関数を書く方法がよく分からないので、その辺は適当に。まずは、Rでdata.frame間の…

EclipseでHello Worldを

とりあえず、Eclipseってマジメに使ったことがないので、Tutorialを実行する。もちろん、JavaでHello Worldを書くのなんて出来るよ。問題は、Eclipseを使いこなすことの方なんだ。 Hello World Tutorialに従って、Hello Worldする。Java Projectをまず作る。…

MacでJava開発

まずはeclipse まずは、http://www.eclipse.org/downloads/ からCocoaの64bit版をダウンロードすることにする。XcodeではJavaの開発はできないらしい。ProjectBuilderの頃はできたはずだったのに。 ダウンロードさえできれば、インストールは簡単だ。 % tar …

桜散る

東京医科歯科大学の博士課程の二次試験を2月2日に受験した。その結果発表があり、自信満々で掲示板を見に行ったんだけれど、残念ながら不合格だった。 そもそものきっかけ 大学卒業後に配属された部署は、社内むけのアプリケーションを作る部門だった。ソレ…

前輪パンク

前回乗った時(って、昨年のことなんだけれど)に、空気が抜けていたんだけれど、空気を入れ直したらその後普通に乗ることができたのでまったく気にしていなかった。 今日久々に自転車を取り出してみたら、やっぱり前輪はペッチャンコになってた。どこか微妙な…

Emacsのbuild

久々に、CocoaEmacsをbuildしなおすことにした。さて、cvs updateしてみると、意外と更新されてるファイルが少ない気がする。.gitignoreってファイルもあることだし、「あれ?gitだっけ?gitの場合cvs update相当のコマンドは何だっけ?」と思いつつemacs - …

車検完了

受け取ってきた。 今回は、タイミングベルトとフロントのブレーキパッドとローターを交換したので、前回よりもお金がかかった。けど、想定の範囲内。これで、あと5年は安心して乗れるようになったってことだ。基本おまかせなので、ブレーキは何にしてもらっ…

プントのある生活

ということで、我が家にFIAT Punto ELXが来て2日目。なかなか「違う自動車に乗る機会」というのはないので、楽しい。 分からない点 シフトレバーの根元付近についてる「E」のボタンは何だろう?と。押してみようかと何度も思ったけど、「Ecology」とか「Econ…